FCS鉄道工房



BVE-TrainSim- >> 製作備忘録

製作備忘録

ライン

データを製作していく際に見つけた手法やパラメータなどを記載しています。
常に追記しているため、齟齬が生じていることもあります。



[電車線]
○共通
・セクションにおける電車線の相互離隔はエアジョイントで150mm、エアセクションで300mm

○シンプルカテナリー
・トロリ線高さはレール頭面から5100mm、吊架線は最高5700mm、最低5300mm(bve基準値)
・ハンガー間隔は5m毎
・最大径間は60m(架線引き留めなどは70m)
・電柱の径間と吊架線高さの関係は以下の通り(単位はmm) (参考:https://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2009/0004004895.pdf)
 (吊架線の質量:0.7kg/m、張力:9.8kN)【5700−(9.8×0.7×(中心からの距離)^2)/2×9800】

径間 0.0m 2.5m 7.5m12.5m(15m)17.5m(20m)22.5m(25m)27.5m(30m)32.5m(35m)37.5m(40m)42.5m(45m)47.5m(50m)52.5m(55m)57.5m(60m)62.5m67.5m(70m)
25m 5700 5680 5654 5645 5654 5680 5700
30m 5700 5676 5656 5630 5621 5630 5656 5676 5700
35m 5700 5672 5628 5602 5593 5602 5628 5672 5700
40m 5700 5667 5615 5680 5562 5560 5562 5680 5615 5667 5700
45m 5700 5663 5602 5558 5532 5523 5532 5558 5602 5663 5700
50m 5700 5658 5588 5536 5501 5483 5481 5483 5501 5536 5588 5658 5700
60m 5700 5650 5562 5492 5440 5405 5387 5385 5387 5405 5440 5492 5562 5650 5700
70m 5700 5641 5536 5448 5378 5326 5291 5273 5271 5273 5291 5326 5378 5448 5536 5641 5700

○コンパウンドカテナリー
・トロリ線高さはレール頭面から5100mm、補助吊架線は5300mm、吊架線は最高6300mm、最低5500mm(bve基準値)
・ハンガー間隔は5m毎、ドロッパ間隔は約10m毎
・電柱の径間と吊架線高さの関係は以下の通り(単位はmm)
 (吊架線の質量:1.0kg/m、張力:9.8kN)【6300−(9.8×1.0×(中心からの距離)^2)/2×9800】
径間 0.0m 2.5m 7.5m12.5m(15m)17.5m(20m)22.5m(25m)27.5m(30m)32.5m(35m)37.5m(40m)42.5m(45m)47.5m(50m)52.5m(55m)57.5m(60m)62.5m67.5m(70m)72.5m77.5m(80m)
25m 6300 6272 6234 6222 6234 6272 6300
30m 6300 6266 6216 6191 6188 6191 6216 6266 6300
35m 6300 6259 6197 6159 6147 6159 6197 6259 6300
40m 6300 6253 6178 6128 6103 6100 6103 6128 6178 6253 6300
45m 6300 6247 6159 6097 6059 6047 6059 6097 6159 6247 6300
50m 6300 6241 6141 6066 6016 5991 5988 5991 6016 6066 6141 6241 6300
55m 6300 6234 6122 6034 5972 5934 5922 5934 5972 6034 6122 6234 6300
60m 6300 6228 6103 6003 5928 5878 5853 5850 5853 5878 5928 6003 6103 6228 6300
70m 6300 6216 6066 5941 5841 5766 5716 5691 5688 5691 5716 5766 5841 5941 6066 6216 6300
80m 6300 6203 6028 5878 5753 5653 5578 5528 5503 5500 5503 5528 5578 5653 5753 5878 6028 6203 6300

○フレアのつくり方
[シェイプツール]で好きな色の円形を作る → [円形選択ツール](横幅-1割くらいのサイズ)→
[選択範囲−>境界線をぼかす](円形選択ツールで減じたサイズくらい) → [選択範囲−>選択範囲を反転] → 黒で塗りつぶし